結局A5
試行錯誤を重ねて重ねて結局A5のダヴィンチに決定。 A5サイズは書き込めるスペースが多いのがいい。
試行錯誤を重ねて重ねて結局A5のダヴィンチに決定。 A5サイズは書き込めるスペースが多いのがいい。
常にポケットにマイクロ5の手帳を忍ばせておき、情報を集約させておく。 そうすることで、何を聞かれてもすぐに答えられる状態を作り出すことが できるのです。これは、経験から言えることです。
はやいこと、明けました。令和3年の突入です。 昨年はコロナで始まりコロナで終わりました。 今年の上半期目標 1.韓国語の読み書きが半年で出来るようになる 2.真・女神転生3を3月までに全クリする事
スイッチライトも買ったし、久しぶりに悪魔と戯れましょう。
ふざけているのかね。更新しなさすぎて11月もあとわずかとなってしまった。 11月よりシステム手帳を使い始めて仕事はすこぶる好調なのである。
気づけば、もう20日。 30日まであと少し。 さぁ、来年に備えましょう。
「人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう。」 「自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラ … “岡本太郎”の続きを読む
「物語はここから始まるのだ。」 「好奇心というのは道草でもあるわけです。確かに時間の無駄ですが、必ず自分の糧になる。」 「井の中の蛙を決め込んでいるのは、敗北だと思う。」 「最後まで努力をするってのが、本当の生き甲斐では … “手塚治虫”の続きを読む
著者 世野 いっせい 先生 プロローグ 質問です。あなたは一生働き続けますか? ホンモノのお金持ちがしている「思考法」って? この本は「投資」の本ではありません! STEP1 「投資家脳」って何?投資家の”頭の中”をのぞ … “お金持ちの「投資家脳」、貧乏人の「労働脳」”の続きを読む
川沿いの小屋で読書。いいね。 何もない部屋でただひたすらに読書。手元にはメモパッドとボールペン。 本当にシンプルでいいね。